床のプロと犬のプロが手を組んだ、山形初のサービス
ワックス施工による滑らない床と滑らない犬の育成をワンストップで提供
人と愛犬との共存生活を応援するソリューションサービス
「滑らない愛犬生活」
2020年6月2日(火)よりサービス開始致します。
有限会社環衛創美社は、滑るフローリングでの愛犬との共存生活に課題を持つ方を対象に、山形県内のビルや公共施設等の竣工清掃(※1)で培った床の安全に対するノウハウを持つ環衛創美社と、犬のしつけや飼育に関するアドバイスを専門に行うペットライフサポートふぅが連携し、床のプロが床を滑りにくくするワックス施工とメンテナンスのアフターフォローを行い、犬のプロが施工の効果を最大化させるために、愛犬がフローリングでの生活に慣れるために必要なアドバイスを組み合わせ、人と愛犬との充実した共存生活を応援するソリューションサービス「滑らない愛犬生活」を2020年6月2日(火)よりサービス開始する。
床のプロと犬のプロがコラボレーションし「ワックス施工による滑らない床」と「ワックス効果を最大化させるために滑らない犬の育成に必要なアドバイスをワンストップで提供するソリューションサービスは山形県初。
※1 竣工清掃とは施工主から買い主に建物を引き渡す際に行う清掃
当社は2019年10月にフローリングの床に後から対応できる滑り止めワックス施工サービス「滑らない生活」を販売開始。昨今、住宅内での転倒事故が多く発生(※2)しており、特に高齢者が居住する一般住宅や老人介護施設を対象に販売を進めていた。しかし想像以上に犬を飼われる方からの問い合わせが多く、施工数が増えるにつれて、室内での飼育環境に慣れていない犬を多く見ることが増え、せっかくの「滑らない床」の効果が半減しているのではないかと思うようになった。そして、滑るフローリングで愛犬との共存生活に課題を持つ方などを対象に「滑らない生活」の充実を図れないかと考えた。
※2 救急搬送データからみる日常生活事故の実態(平成29年東京消防庁) https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/topics/201810/nichijoujiko/data/all.pdf
しかし、環衛創美社には犬の飼育に必要な視点やノウハウが十分になく、有識者の意見をサービス充実の参考にしようと考え、2020年2月に行われたY-biz1周年感謝の集いでペットライフサポートふぅと意見交換を行った。ふぅ社も山形市中心市街地で増加傾向にあるタワーマンションなどの集合住宅で室内犬を飼う方向けに、飼う上での困りごと解決(例:客に吠える、家具をかじる、興奮を抑えられないなど)のアドバイスを行うサービスを山形市売上増進支援センターY-biz(以下Y-biz)支援のもと企画し販路拡大を目指していた。その一方で、犬と飼い主との共存生活へのカウンセリングやアドバイスができても、住環境そのものを最適化するお手伝いは十分にできない点が課題だった。そんな経緯から「犬を飼う人の困りごと」を解決する同じ目的に対し、それぞれのサービスの連携を模索し始めた。
ある民間調査では自宅の床の80%強がフローリングといったデータ(※3)があり、住環境はフローリングの床がスタンダードになっている。背景に、ダニやハウスダスト対策に加え、汚れが目立ち、水洗いや水拭きができないカーペットや畳が敬遠されていることが考えられる。犬の飼育場所については、屋内や屋外・屋内の半々で飼育も含めると90%以上が室内飼育(※4)といった調査結果がある一方で、硬くて滑るフローリングの床で生活する犬は股関節形成不全や膝蓋骨脱臼、椎間板ヘルニアを発症するケースが多く(※5)、住まいや飼育環境の変化に犬が追い付いていない状況になっている。
そんな中で、室内で飼育する犬の負担軽減策として一般的なのが、床にカーペットやマットを敷くこと・犬に専用ソックスを履かせること。しかし、フローリング床に再びカーペットやマットを敷くことはダニやハウスダストの温床となり、統一感も薄れるなどデメリットも多く、専用ソックスを履かせることも、犬が望んで装着するものでないため、さらなる負担を強いている可能性も否定できない。
そこで、フローリング床での愛犬との共存生活に課題を持つ方を対象に、床のプロが床を滑りにくくするワックス施工とメンテナンスのアフターフォローを行い、犬のプロが施工の効果を最大化させるために、愛犬がフローリングでの生活に慣れるために必要なアドバイスを組み合わせ、人と愛犬との充実した共存生活を応援するソリューションサービス「滑らない愛犬生活」を2020年6月2日(火)よりサービス開始。
※3 https://www.fnn.jp/articles/-/10772 ある民間調査では自宅の床の83%超がフローリングに
※4 https://petfood.or.jp/data/chart2018/3.pdf 平成30年 全国犬猫飼育実態調査(一般社団法人 日本ペットフード協会)
※5 https://dime.jp/genre/414318/ フローリングでケガをする犬が急増! 愛犬のためにやっておきたい床対策
床のプロと犬のプロがコラボレーションし「ワックス施工された滑らない床」と「ワックス効果を最大化させるために必要なしつけ方などのアドバイス」をワンストップで提供。犬と人がフローリングの床で滑りにくくなる最適なワックス施工を行い、メンテナンスのアフターフォローまで行う。しかし、犬がフローリングの床で必要以上に興奮する状態のまま施工をしても、十分なグリップ効果が期待できない。そこで、犬にフローリングでの生活に慣れさせるしつけ方などのアドバイスも加えることで、ワックス施工による滑らない床と、床で滑らない犬の育成を同時に行う。
有限会社環衛創美社は、竣工清掃で培ってきたノウハウを活かし、高齢化社会の安全な暮らしを住宅内の足元から支える「滑らない生活」や、新旧問わず、ありとあらゆる建築物のメンテナンスクリーニングを通して、山形の問題を解決できる様々なサービスをこれからも創造していく。