エントリーする

WORK はたらく

独自性と革新性にあふれる熱い"アイジースピリット"で、
新しい価値の創造に挑戦!

アイジー工業株式会社製造業

  • 高卒
  • 短大卒
  • 大卒
  • 中途
  • マイナビ
  • リクナビ
  • 自社HP
  • 会社案内請求
  • 会社見学
  • インターンシップ
  • OB・OG訪問
  • オンライン説明対応

高光克典社長と若手社員の皆さん。

まっすぐにまじめな仕事への姿勢で日々製品を送り出しています。

建築の総合情報誌「日経アーキテクチュア」による「採用したい建材・設備メーカーランキング」の金属サイディング部門で9年連続1位を獲得。

市場性と時代のニーズに的確に応え、新製品開発・既存製品の改良に取り組む研究開発部。

新規入社・配属となった社員のサポートを行うアドバイザー制度。

ラウンジスペースで行われるミーティング風景。

「2022年度グッドデザイン賞」を受賞した「SP-ガルボウ」

ここが魅力
POINT
1. 研究開発・製造・販売を一貫して自社で行う業界シェアトップの山形発企業。
2. 土日完全週休二日制、オンオフのはっきりとした社風。
3. 快適さで暮らしを支え、目に見える形で社会に貢献できる。

FAX: 0237-41-1830

〒999-3716 東根市蟹沢上縄目1816-12

主な
事業内容
主に建築用断熱外壁材(金属サイディング・金属サンドイッチパネル)
及び金属屋根材の研究開発、製造、販売
設立1970年4月
代表者代表取締役社長 高光 克典
資本金2億5,350万円
社員数387名(2022年4月1日現在)(男328名/女59名)
初任給大学院卒 220,420円、大学卒 214,310円、高校卒 168,780円
休日休暇125日(2022年度)土・日・祝日・一斉有給休暇5日含む
福利厚生雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、財形預金、退職金制度、育児休業、介護休業、他

金属サイディング業界のシェアNo.1を誇る『アイジー工業』。1970年の創業以来、「挑戦・創造」の開発型企業として独自のアイディアを追求し、成長してきました。山形を中心に日本全国に事業拠点を構え、自社オリジナルの金属製外壁材・屋根材を研究開発して製造・販売。つねに新しい価値を創造し、100年企業に向かって進化を続けています。
挑戦の連続が生み出す
独自の金属サイディング

 『アイジー工業』は、建物の表情を豊かにし、暮らしを支える金属製外装材のリーディングカンパニー。
「まっすぐに、建物を包むチカラ。」をコーポレートスローガンに掲げ、デザイン性、機能性、施工性に優れたオリジナルの外壁材・屋根材を日本全国に届けています。 
 商品群はすべて自社ブランドで、軽量性・断熱性に優れた住宅向け外壁材の「アイジーサイディング」、遮熱性・耐久性の高い住宅向け屋根材の「アイジールーフ」、大型建築物に使用される鉄骨造専用外壁材の「アイジーヴァンド」の3分野。創業当時、金属板と断熱材を一つにした独自のサンドイッチ構造を開発し、画期的な外壁材の製品化に成功して以来、すべての商品を自社で研究開発・製造・販売しています。

多彩なチカラを集結して
可能性にチャレンジ

 現状に満足せず、常に新しい価値を追求する原動力は、独自性と革新性にあふれる熱い”アイジースピリット”です。金属サイディング業界ではシェア4割*に迫る勢いですが、「住宅用の外壁材にもさまざまな素材があり、金属製は10%ほど。シェアNo.1とはいえ、まだまだ伸びしろがあります」と総務部人事チームリーダーの保科泰弘さん。
 その可能性にチャレンジしていくために同社が求めているのは、「明るく、元気で、前向きな人」。そして「多少尖っていても活力があり、挑戦をいとわない人」。さまざまな個性・特性を持つ人が集まってこそ、新しいアイデアやチャンスが生まれると考えています。

社員の成長を支援する
人材育成制度と職場環境

 社員一人ひとりの成長を支援する研修・人材育成制度も同社の魅力。新入社員研修をはじめ、業務に必要な知識・技能・資格を習得する職務研修、スキルアップを目指す自己啓発研修など、充実した教育システムを整えています。キャリアデザインシートを活用し、それぞれのビジョンの実現に向けたサポートも実施。複数の職務を経験する育成ローテーション制度では、適材適所を見極め、部門を超えたコミュニケーションを広げています。
 働きやすい職場環境づくりにも力を入れ、時間単位の有給休暇、研究開発部にはフレックスタイム制を導入するなど、柔軟な休み方・働き方を可能に。成長を実感しながら、のびのびと若い力を発揮できる会社─それが『アイジー工業』です 。
*出典:矢野経済研究所 外壁市場白書    2022年度版

総務部 人事チーム 採用担当

働きやすい職場環境づくり、社内コミュニケーションの活性化を目的に設置した本社ラウンジ。現在社員の憩いの場、創造の場として活躍中です。

地元サッカークラブチームであるモンテディオ山形をスポンサーとして応援しています。天童にあるクラブハウスにも当社の製品が使われています。

アイジー佐藤がお届けする公式 YouTube動画。商品の特徴や性能を 楽しく、わかりやすくお届けしていま す♪チャンネル内ではTVCMや商品ブ ランドムービーも視聴できますので、 ぜひご覧ください!

TOP MESSAGE代表者からの言葉
代表取締役社長高光 克典さん

2021年6月より現職。創業者の理念と挑戦の歴史を受け継ぎ、さらなる進化を目指す。真面目で真摯に仕事に取り組む山形の県民性に感嘆するとともに、海外駐在の経験から、社員が外に出て視野を広げ多くの体験を得られる環境づくりに注力。採用時の面接では「ありのままの自分をぶつけてほしい」と就活生にメッセージ。

明るく、元気に、前向きに! 100年企業に向かって世界へ羽ばたく企業を目指す

 アイジー工業は1970年、「東北の寒い冬でも暖かい住まいを提供したい」という創業者の強い思いからスタートした会社です。日本で初めて、カラー鋼板とウレタン樹脂の発泡体を複合した外壁材の製品化に成功し、それ以来、金属サイディングのトップメーカーとして数々の断熱外装材を生み出してきました。
 この50年を超える歴史と、独自のアイデアを追求する開発力・技術力・デザイン力が当社ならではの強みであり、商品の品質とともに金属特有のシャープなデザインが高い評価を得ています。
 さらに次の50年は、「脱炭素」という観点を加えた商品づくりを研究開発の軸にしていきたいと考えています。     
 2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにするカーボンニュートラルに向け、世界の動きが加速しています。この重要な課題に対して、金属製外装材のメーカーとして何ができるか。たとえば断熱機能から一歩進んで、二酸化炭素を吸収する外装材─今は夢のような話かもしれませんが、当社の独創性と革新性を発揮し、社会に貢献することが目標です。
 当社は社員の約8割が山形出身で、地元企業として地域に育てられ発展してきました。これからも山形を拠点に、豊かな発想力と確かな技術力で世界へ羽ばたく企業を目指し ています。
 こうしたビジョンに向けてともに歩みたいと望む人材は、「明るく元気に前向きに行動できる人」です。明るく元気に仕事をすれば、大変なことも乗り越えられます。新しいことにチャレンジするとき、やれない理由を探すのではなく、やれる方法を考える前向きな姿勢があれば、たとえ結果が失敗だったとしても次のステップにつながります。
 視点を世界に広げ、進化するアイジー工業の未来を一緒に創造しましょう。

一般住宅などに使われる「アイジーサイディング」は街のあらゆる場所で目にすることができる。

軽量で建物への負担が小さく、令和4年度文部科学大臣表彰「科学技術賞」を受賞した屋根材「アイジールーフ」。

工場や店舗など様々な施設に採用されている「アイジーヴァンド」は、高い意匠性と優れた機能性をあわせ持つ。

働く私達の REAL VOICE
様々な事業部で活躍する先輩社員に、職場自慢してもらいました!

佐藤 秀智さん
(研究開発部 工法開発チーム)

モノ作りのスペシャリストがそろっています
アイジーサイディングの特徴の一つである施工のしやすさを追求するため、施工検証や付属品開発を行っています。持っている知識を出し、自分が納得したものを実現していくことがモノ作りの魅力と感じています。開発部には専門知識が豊富な頼れる先輩がたくさんいるため、わからないことは相談しながら業務を行うことができます。

志藤 ほのかさん
(総務部 経理チーム)

難しい経理の処理も日々の勉強で
経理チームでは、主に資金の動きの管理や、支払業務を行っています。各部署 から集まった請求書をもとに、内容、振込先、期日などを念入りにチェックし正確な処理を心がけています。経理の業務内容は難しいことばかりで、作業の中でも新しい発見があり勉強の毎日です。そんな毎日が充実していてやりがいを感じています。

武田 茉弥さん
(製造部 寒河江工場 生産管理チーム)

精度の高い効率生産を実現
精度のある効率生産において、情報収集は必要不可欠です。過去のデータを資料とし、出荷や在庫数、稼働状況等を確認、分析します。他の部署と連携を取り、私たちの部署は効率の良い生産計画を立案しています。QCD(品質・コスト・納期)を維持する為には、これらのノウハウが鍵となります。

渡辺 皓大さん
(営業部 仙台営業所)

大切なのはお客様との信頼関係
私たちが行っている「BtoB営業」は人との繋がりを強く感じることができます。お客様と信頼できる関係だからこそ、教えていただく気づきは新たな製品やサービスを開発するヒントになります。「まっすぐに、建物を包むチカラ。」という旗印を掲げ、まっすぐな商品と社員が皆様のご要望にお応えします。

もっと知りたい!アイジー工業のこと
Q.自分に本当に合った仕事に就けるか不安です…

不安になることはありません。若手社員を対象とした「育成ローテーション」制度があり10年以内に2箇所以上の部署を経験することができます。弊社には営業・製造・開発・総務の4部署があり自分に合った仕事を見つけることが可能となっております。社内の人間関係が構築でき、様々な経験を積めることも大きなポイントです。私も自分にあった仕事を見つけている途中です。 (営業部 仙台営業所 井澤 亮大さん)

Q.プライベート時間を大切にしたいです。オフの時間はどのくらい取れますか?

当社には年間休日が約125日あります。土日が休みになっているので趣味の時間を楽しむことができます。私は音楽が好きなのでライブに行ったり、自然に触れるために登山やキャンプ、神社を巡ったり、アクティブにオフを過ごせています。また、年に大型連休が3回あるので友人と旅行なども行ってます。 (製造部 寒河江工場 生産技術チーム 富樫 飛翔さん)

エントリーする!

Related!関連記事