エントリーする

WORK はたらく

トップレベルの技術で、山形・高畠からグローバルに世界とつながる!

ASEジャパン株式会社製造業

  • 高卒
  • 専門卒
  • 短大卒
  • 大卒
  • 院卒
  • 中途
  • マイナビ
  • 自社HP
  • 会社案内請求
  • 会社見学
  • インターンシップ
  • 大学生アルバイト
  • OB・OG訪問
  • オンライン説明対応

鍾社長と若手スタッフ。制服がなく自由な雰囲気の中で個性を発揮している。

前工程ダイボンディングでの試作作業。

フラットな意見が飛び交う会議。

上司や先輩にも気軽に何でも質問や相談ができ、自分の意見もはっきり言える風通しのいい社風。

上司や先輩にも気軽に何でも質問や相談ができ、自分の意見もはっきり言える風通しのいい社風。

社員同士の会話が多い職場環境が「ASEジャパン」の魅力。

独自の特殊技術で幅広いニーズに応える半導体製品を設計・製造している。

ここが魅力
POINT
1. 独自の特殊技術を駆使して最薄・最小、高性能な半導体製品を製造。
2. 半導体後工程受託事業で世界No.1を誇るASEグループの日本拠点。
3. 柔軟な働き方、充実した福利厚生で仕事とプライベートの両立をサポート。

FAX: 0238-57-5193

〒992-0324 山形県東置賜郡高畠町大字入生田1863

主な
事業内容
半導体製品の設計・製造と販売
設立2004年6月
代表者代表取締役社長 鍾 智孝
資本金1億円
社員数555名(2022年12月末日現在)
初任給院卒 242,000円、大卒 221,000円、高専卒 192,500円、 短大卒 180,500円、高卒 172,000円
休日休暇年間121日(2023年)、有給休暇、医療看護休暇、リフレッシュ休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、妊娠通院休暇 他
福利厚生社会保険完備(雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険)、奨学金返還サポート、社宅制度、子ども手当、資格取得・教育支援、各種報奨制度、育児・介護休業、食堂・トレーニングジム併設 他
採用担当者連絡先

TEL: 0238-57-2472
MAIL: asej_gaper@asejp.aseglobal.com

台湾に本社を置き、半導体の後工程受託事業において世界一のシェアを誇るASEグループ。高畠町にある『ASEジャパン』は、その日本初の生産拠点として2004年にスタートしました。1964年に設立された日電高畠製作所が前身で、積極的に製品領域の拡大、生産体制の継続的な改善を進め、グローバル企業として躍進を続けています。
高品質の半導体製品を
国内・海外に提供

 社会のデジタル化が進み、需要が高まる半導体。『ASEジャパン』は世界に生産ネットワークが広がるASEグループの日本拠点として、エレクトロニクス関連の半導体製品を設計・製造しています。
 多様なニーズに対応するため積極的に最新設備を導入し、生産技術の継続的な改善を実施。成長分野であるスマートフォンなどの通信機器向けや車載製品用途など、競合の少ない小型で高性能な半導体製品に特化した事業を展開しています。
 こうした独自の特殊な技術を駆使して、最高レベルの品質を実現した製品は、国内だけでなく海外にも提供され、山形・高畠から世界へつながっているのです。

前向きにチャレンジし
世界を活躍の場に

 半導体技術の先端を走る『ASEジャパン』が求めるのは、日々成長する意欲を持ち、目標に向かって前向きにチャレンジできる人。採用担当の石田さんは、さらに「社内のいろいろな人と関わりながら進める仕事が多いので、周りの人を巻き込みながらコミュニケーションをとり、チームワークを大切にできる人です」と話します。
 新入社員は業務の基礎教育、製造現場での生産工程実習、職種ごとのトレーニングの後に各部署へ。配属後も職場OJTや社外研修があり、人材育成の制度が充実しています。
 仕事に必要な教育・資格取得には費用のサポートがあり、オンラインでの英語自主研修も。改善提案制度では、改善効果に応じて上限100万円まで支給される制度があり、チャレンジを後押し。スキルアップしながら、世界を舞台に活躍するための環境が整っています。

柔軟な働き方ができ
休日休暇・制度も充実

 充実した福利厚生も魅力の一つです。コアタイム1時間を自分で設定できるフレックスタイム制度で、柔軟な働き方ができます。ワーク・ライフ・バランスを大切に、年次休暇や医療看護休暇のほか10種類の休暇制度があり、休暇をとりやすい職場です。
 入社後に始まる奨学金の返還を一部サポートする制度、看護師が常駐する健康管理室、仕事終わりにリフレッシュできるトレーニングルームなどもあり、安心して働ける環境づくりに力を入れています。
 地元・高畠を代表する企業として、森林保全活動や清掃ボランティアなど、地域にも貢献している『ASEジャパン』。人間としても成長でき、若い力を発揮できる会社です。

採用を担当する管理部[人事]の石田さん。自身も子育て中で、「社員それぞれのライフスタイルに応じて柔軟な働き方ができ、家庭と仕事の両立ができる会社」と語る。

世界最薄・最小の半導体製品。一番小さいもので0.4mm×0.8mm角と胡麻粒ほどの大きさ! 1円硬貨よりも小さい中に技術が詰まっている。

社内食堂の安くておいしい食事も自慢の一つ。昼食の時間は、社員同士のコミュニケーションの場にもなっている。

スケジュールの確認、業務の進行状況の報告など、部署ごとのミーティングでその日の仕事の流れを把握。

TOP MESSAGE代表者からの言葉
代表取締役社長鍾 智孝さん

2011年、同社の代表取締役社長に就任。親会社のASE(Advanced Semiconductor Engineering) 社は、台湾の大手半導体メーカーで1984年に設立された。ASEグループは現在、組立・テストにおける独立した半導体製造サービスの世界最大のプロバイダーに成長している。

「最小限を最大限に!」─半導体の可能性を追求し、世界に製品を提供。

 『ASEジャパン』は、ASEグループの日本で初めての生産拠点として設立された会社です。「世界につながるものづくりをしている」という誇りを持ち、ここ山形・高畠から最先端の半導体製品を国内外に提供しています。
 半導体技術は日々、進化しています。その変化の激しい中で、当社は「最小限を最大限に!」をポリシーに掲げ、成長を続けています。半導体はとても小さなものですが、電子機器に必要不可欠で、大きな影響を及ぼすものです。特に当社が手がけているスマートフォンなどの通信機器向けや車載製品には、極薄・極小の製品、最高レベルの品質が求められます。こうした加速する技術の進化、幅広いニーズに対応し、最小限の製品で最大限の価値を創造する製品を製造しています。
 そのベースとなるのはASEグループによるサポートはもちろんですが、私は「オープンマインドな人」「成長する意欲を持ち、チームワークを大切にして会社をリードできる人」「リスクを恐れずチャレンジできる人」─こうした若い人財が『ASEジャパン』を創造していく原動力になると考えています。当社の仲間となって仕事をすることは、ファーストステップです。ASEグループの一員となるわけですから、世界が活躍の舞台です。広い視野で、よりグローバルに活躍できる人材を育成したいと思っています。
 日本でも半導体産業はニーズが拡大し、さらに成長発展が期待できる分野です。当社は今後、国内市場において将来の成長が見込まれる車載製品向けのパワー半導体分野のビジネス拡充を目指しています。
 ますます高性能化している半導体は、無限の可能性を秘めているといえます。『ASEジャパン』でチャレンジ精神を発揮し、大きな可能性を拓いてくれる若い力に期待しています。

長年にわたり取り組んでいる、高畠駅太陽館構内清掃ボランティア活動。2022年度高畠町合同式典にて、感謝状を贈呈されました。

低料金で栄養面もしっかり考えられた社内食堂の日替り和洋中メニュー。日本各地、本社台湾にちなんだ特別ラーメン、企画メニューもある。

健康増進をサポートするためのトレーニングルーム。シャワー室もあり、仕事終わりに汗を流してリフレッシュできる。

働く私達の REAL VOICE
様々な事業部で活躍する先輩社員に、職場自慢してもらいました!

佐藤 未菜さん
(管理統括本部 事業支援部[購買])

海外企業も相手に仕事できる会社
海外企業とも仕事ができることに惹かれて入社。半導体の製造に必要な材料など、自分で納期交渉して納入したものが生産力の向上につながった時、やりがいを感じます。年間休日が多く、フレックスタイム制で柔軟な働き方ができるのも魅力です。

髙村 勇真さん
(製造統括本部 技術部Ⅰ [CEI])

将来は世界で活躍するエンジニアに
半導体分野で、地元の山形から世界へ価値を提供している会社なので入社しました。お客様から依頼を受け、試行錯誤して設計した製品が形になった時は達成感があります。知識やスキルを高め、将来は海外で活躍する設計エンジニアになりたいです。

情野 千帆さん
(社長室[プライシング])

自分の成長を日々感じられる仕事
新製品の単価設定や試作価格などの値決めを行っています。会社の利益に直接関わる重要な部門で、責任とやりがいを実感。製品と製造工程に対する深い理解が必要になるため学ぶことが多く、自分の成長を日々感じながら仕事をすることができます。

佐竹 善光さん
(製造統括本部 技術部II[MPE Back End])

設計が難しいほどやりがいがある
製造ラインで必要な治工具の設計を担当しています。難しいものほどやりがいがあり、C A Dを使っての設計が楽しいです。充実した福利厚生と、会社の雰囲気の良さが当社のいいところ。いろいろな業務をしっかり任せてもらえるようになりたいです。

鈴木 将也さん
(製造統括本部 製造部[前工程(組立)])

経験を積んで頼られる存在になる
組立のシフトリーダーをしており、主に生産の進捗状況を見たり、さまざまな工程へ指示したり、連携を図って生産に貢献しています。今は若手リーダーとして仕事をしていますが、いろいろな経験を積んで、誰にでも頼られる存在になりたいです。

鈴木 真道さん
(製造統括本部 技術部II [MPE Front End])

コミュニケーションしやすい社風
量産化に向け、前工程のダイボンディングでの試作を担当しています。先輩や同期とコミュニケーションをとりやすく、自分の意見も率直に言える風通しの良さが自慢。入社1年目なので、自分の仕事を効率よくこなすことが一番の目標です。

山上 高輔さん
(製造統括本部 製造部[設備保全(Machine)])

資格取得にチャレンジしスキルアップ
新規設備の導入で、立ち上げ作業から量産稼働まで携わったことが貴重な体験になっています。人材育成や社外研修にも力を入れている会社で、若手も活躍できる環境なので、資格取得にチャレンジし、積極的にスキルアップするよう頑張ります!

嘉藤 あさひさん
(品質保証部[カスタマー品質エンジニアリング])

知識ゼロから効果的な対策とれるように
製品に不具合が生じた際、原因調査とお客様への報告、異常に対して是正や再発防止を進める仕事をしています。半導体に関する知識がゼロでしたが、丁寧に指導してもらい、工程や製品に対する知識を得ながら効果的な対策がとれるようになりました。

大川 有麻さん
(製造統括本部 技術部I [TE])

電気電子工学の知識を生かせる仕事
大学で学んだ電気電子工学を生かしたいと思い、入社しました。現在は半導体生産ライン(電気特性測定)の立ち上げを行っています。自分が主体となって立ち上げた新規ビジネスのラインで、安定稼働ができるようになった時は、本当に嬉しいです。



エントリーする!

Related!関連記事