キュートなカラーリングにひと目ぼれ、ご褒美クレープ屋さん
mana
ここが魅力 POINT |
1. 解放感溢れるカフェや休憩スペースが自慢のオフィス。 2. 未経験者も安心の充実した研修制度。 3. サークル活動や勉強会の支援など、新しい働き方を常に模索。 |
---|
FAX: 023-688-1401
〒990-2317 山形県山形市みはらしの丘2-36
主な 事業内容 | コンタクトセンター、BPOソリューション事業 |
---|---|
設立 | 1996年5月 |
代表者 | 代表取締役 若槻 肇 |
資本金 | 1億円 |
社員数 | 28,000名 |
初任給 | 大卒 181,000円~ 専門卒 168,500円~ |
休日休暇 | 年間休日123日※2022年度実績 弔事休暇、結婚休暇、出産休暇、子の看護休暇 |
福利厚生 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金、KDDI健康保険組合、KDDI共済会、KDDI持株会、au携帯 社員割引、他 |
TEL: 0120-996-954
(担当: 久留木・坂本)
MAIL: yamagata-saiyo@k-evolva.com
KDDIエボルバやまがたワークプレイス(以下:エボルバ)は、電話問い合わせ窓口のコンタクトセンター事業を中心に、チャットやAIを活用したカスタマーサービスも行っています。温和な県民性や社屋の雰囲気も相まって、和気あいあいとした中で570人の社員が勤務。休日もしっかり取得し、ワークライフバランスを確立しながら仕事ができるのも魅力です。また、SDGsにも積極的に取り組み、従業員の多様性を尊重した働き方を実践しています。
エボルバでは、転勤のない山形オフィスの正社員として、積極的に採用を行っており、こうしたエリア限定でも管理職の立場に挑戦できる体制が整っています。
このように、当社の強みは社内にさまざまな「管理職候補制度」があること。働き方が多様化する中で、自分にとってベストな働き方を模索している人も多いのではないでしょうか。
エボルバには、山形のオフィスで長く働きたい人、ここで経験を積んでから本社へ異動してキャリアアップを目指したい人など、希望の働き方を叶える環境が用意されています。職種(採用、経理、IT)や勤務年数に関係なく、やる気次第でチャレンジすることが可能です。山形に残って働くか、県外の企業に勤めるか決めかねている就活生の皆さんへ。入社して、働きながら方向性を決めても遅くはありません。
コンタクトセンターの業務はコミュニケーション能力や情報処理能力など社会人として必須の基礎力が育まれます。仕事は、ほぼ全員が未経験からのスタート。特別なスキルや経験は必要ありません。入社後、顧客への応対業務研修が約1か月間行われ、新卒の場合は業務を通して1〜2年かけてオペレーターの基礎スキルを習得します。5年後には要員の管理や品質の管理、クライアントとの折衝などの業務運営に携われるまでに。個人のスキル度合いや個性を尊重しながら、スキルマップに沿って段階的に経験を積んでいくことができます。
デジタルや非接触型のサービスが求められる現代において需要が高まり、成長性や安定性においても期待されるコンタクトセンター業界は、不況の影響を受けにくい業種です。それは、社会の変化に伴って各企業が新しい取り組みを進める場合はその窓口として、また人件費などのコストを抑えるために当社へ事業が委託されるなどさまざまな業務に対応しうる企業だから。
モットーは「昨日までのあたりまえを超えて未来のあたりまえをつくる」。目まぐるしく変化する時代において「人×IT」の最前線にいる私たちだからこそ、新しい価値の創造に挑み続けることができるのです。
「多様性のある雇用形態が他社にない強みです」と話す、山形センター長の外山淳さん。
グッドデザイン賞も受賞実績のある山形センター。蔵王をのぞむ立地に、夜には一面の窓から幻想的な光がこぼれます。
毎年希望者を募って参加する「花笠まつり」。部署を越えたスタッフ同士のコミュニケーションをとるいい機会にもなっているそう。また、地域との関わりも大切にしています。
徹底する館内消毒は清掃スタッフが隅から隅まで。細かいところも気にかけるその取組が、安心の職場環境をつくります。
山形市みはらしの丘で2014年に開所したKDDIエボルバ やまがたワークプレイス。業務内容は主にコンタクトセンターの運営で、親会社のKDDIをはじめ、一般企業や官公庁へのさまざまな問い合わせに対応をしています。
企業として当初より大切にしていることは、「職場の雰囲気づくり」と「研修制度の充実」の2点。デスクワークが多い中でも、いつでも気軽にリフレッシュし、前向きな気持ちで業務に取り組んでいただくことを第一に考えています。
そのため、蔵王連峰を一望できるロケーションを活かし、開放感のあるオフィスを設計。幅広いメニューを揃えるカフェテリア形式の食堂や、コミュニケーションスペースを設けるほか、サークル活動やレクリエーションも充実させ、社内での時間をストレスなく有意義に過ごせるように、環境を整えています。
また、入社後は配属先に合わせた現場経験のある講師による研修も実施。基本的なパソコン操作や正しい敬語の使い方、ビジネスマナー、情報セキュリティに始まり、研修後半には先輩オペレーターのフォローのもと、本格的な電話応対で実践力を養います。ソフト・ハード両面から、従業員がイキイキと働ける職場環境づくりに社を挙げて取り組んでいます。
大画面シアター完備の広々としたスペースで行われる研修
カラフルなデスクチェアーと、大型ビジョンが印象的な研修スペース。入社直後の研修やミーティング、従業員のサークル活動などで使用されます。
5サークルが活動
業務後のプライベートも充実
ヨガ、ボードゲーム、アウトドア、テニス、フットサルといったスポーツ系から文化系まで、従業員のアンケートで提案されたサークルが活動しています。
カフェテリアスタイルのおしゃれな社員食堂
低料金で食べられ、栄養面もしっかりと考えられたメニューの数々。カフェスタンドも併設。従業員のコミュニケーションの場として思い思いに過ごすことができます。
多様なコミュニケーションで地域とつながる雇用のカタチ
障がいをもつ方の活躍の場となる通称「エボルバ農園」。様々な野菜が育てられ、最寄りの産直では販売もしているそう。よりおいしい、いいものを育てるために、温度管理なども徹底しています。
野球に没頭していた学生の頃と変わらないモチベーションを維持しながら、仕事に邁進している大泉さん。
現在はデスクの運営と管理、部下の育成、業務研修を担当している大泉さん。「当社には、わからないことがあれば気兼ねなく上司に相談できる環境があります」。個々の状況に合わせて活躍の場が用意され、がんばりを評価してくれる会社であると、その表情から窺い知ることができます。それもそのはず、大泉さんにはキャリアアップ制度を生かし、入社1年目にして仙台センターの立ち上げに参加したという実績が。「勤務年数に関係なく、会社の制度を自由に選択してキャリアアップを図れるのがこの会社の特徴。誰もが活躍できる場があります」。管理者になりたい、オペレーターとしてのスキルを磨いていきたい、山形で働き続けたい、県外で自分の力を試したいなど入社してから目標を見つけ、働き方を選択できるのがエボルバの良さ。
「入社したての頃はもちろん不安もありました。でも、即戦力となる人材を育てていくシステムが構築されており、言葉遣いなどの基本から具体的な業務までしっかりとしたカリキュラムのもとに研修を行うので、今思えば心配することなかったですね」。今は、総合職として全国を回りながら活躍していくためにスキルを磨く日々。
「拠点ごとにパーティーを開いたり、全国の社員がオンラインでつながり、著名なゲストを招いて『エボルバアワード』を開催しました」と仕事以外の楽しみも。
常に成長している実感を得られるところ。社会人になると何かに没頭する機会が少なくなりますが、当社では様々な働き方、活躍の場が用意されており、目標を持って自分のペースで確実に成長していくことができます。
お客様の貴重な意見をクライアントへ伝えることがコンタクトセンターの役割です。その結果として意見が採用されたり、自分ががんばった成果に対してしっかりと評価をしてもらった時にやりがいを感じます。
今はデスク単位での運営と管理を任せてもらっていますが、将来的には会社全体の運営、管理に携わりたいと考えています。自分が運営や管理に携わる事で、KDDIエボルバを業界NO.1の会社にすることが私の目標です。
10:00 | デスクワーク
クライアントと定期的に開催している会議の資料づくりや従業員の勤務シフト作成など、業務は多岐に渡ります。
11:00 | ミーティング
クライアントに提案する企画を上司や同僚に確認。チームで協力し合える環境があり、困りごとの相談などもしやすい雰囲気です。
14:00 | 研修
従業員への研修では、初めてコンタクトセンターで働く人も多いため、わかりやすく順序立てて説明するように心がけています。
16:00 | カフェで休憩
休憩時間は一人で過ごしたり、同僚たちと他愛もない話で盛り上がったり。しっかり休憩を取った後は仕事もはかどります。