エントリーする

WORK はたらく

地域密着の店づくりで食生活を豊かにし地域社会に貢献

株式会社ヤマザワ流通・小売業

  • 高卒
  • 専門卒
  • 短大卒
  • 大卒
  • 中途
  • マイナビ
  • リクナビ
  • 自社HP
  • 会社案内請求
  • 会社見学
  • インターンシップ
  • 大学生アルバイト
  • OB・OG訪問
  • オンライン説明対応

新しくOPENしたヤマザワさくらんぼ東根店のスタッフ。ご来店いただくお客様を笑顔でお迎えしています。

総菜や鮮魚、青果など新鮮な食材を新鮮な状況で美味しく提供する為に徹底した衛生基準の元、毎日作業しています。

総菜や鮮魚、青果など新鮮な食材を新鮮な状況で美味しく提供する為に徹底した衛生基準の元、毎日作業しています。

総菜や鮮魚、青果など新鮮な食材を新鮮な状況で美味しく提供する為に徹底した衛生基準の元、毎日作業しています。

総菜や鮮魚、青果など新鮮な食材を新鮮な状況で美味しく提供する為に徹底した衛生基準の元、毎日作業しています。

総菜や鮮魚、青果など新鮮な食材を新鮮な状況で美味しく提供する為に徹底した衛生基準の元、毎日作業しています。

総菜や鮮魚、青果など新鮮な食材を新鮮な状況で美味しく提供する為に徹底した衛生基準の元、毎日作業しています。

総菜や鮮魚、青果など新鮮な食材を新鮮な状況で美味しく提供する為に徹底した衛生基準の元、毎日作業しています。

総菜や鮮魚、青果など新鮮な食材を新鮮な状況で美味しく提供する為に徹底した衛生基準の元、毎日作業しています。

お客様にとって見やすい売り場、買いやすい売り場である為に、商品の補充や並べ替えなども、重要な役割。

ここが魅力
POINT
1. 地域密着の店づくりで、食生活を豊かにし地域社会に貢献。
2. 習得した技術が商品やお店の魅力となり、会社の力となります。
3. 一人一人の目標への挑戦、自己実現を支える研修制度。

FAX: 023-631-2270

〒990-8585 山形市あこや町3-8-9

主な
事業内容
生鮮食品を中心とする総合食料品、日用雑貨等の生活関連用品の販売
設立1962年10月
代表者代表取締役社長 古山 利昭
資本金23億8,800万円
社員数5,130名
初任給大卒 203,000円、短大・専門卒 183,000円、高卒 163,000円
休日休暇年間休日数 113日 有給休暇、育児休業、介護休業、特別休暇、慶弔休暇
福利厚生残業手当、役割手当、赴任手当、家族手当、通勤手当、労働組合、各種社会保険、確定拠出年金、従業員買物優待制度など
採用担当者連絡先

TEL: 0120-154-655

1962年、山形駅前に県内で初めてセルフサービス式のスーパーマーケット『ヤマザワ』を開店。「より良いものをより安く」をモットーに店舗拡大を続け、現在では山形・宮城・秋田で71店舗を展開しています。競争の激しい小売業界にあって、常にお客様のニーズにあった店舗のあり方を追求し、設立から60年余り。地域に愛される、健康元気な100年企業を目指しています。
より良いものをより安く
新鮮で安全・安心な商品を

 地域一番店として「お客様に安心と豊かさを提供し、地域の健康元気を応援するとともに、従業員一人一人が輝く企業を目指す」という経営理念を掲げる『ヤマザワ』。山形ではスーパーマーケットの代名詞といえるほど地域に密着し、毎日の食生活を支えています。
 新鮮で安全・安心な商品を提供し、多様化するお客様のニーズに応えることはもちろん、「地元スーパー」として地域とのつながりを大切に、地産地消の野菜、地元産の畜産物といった地元商品を積極的に導入。既存店舗をリニューアルし、2023年には山形県内に2店舗を新規出店して、ライフスタイルの変化にあった新しいサービスを提案する店づくりを進めています。

充実した研修制度で
会社を支える人材を育成

 発展を続ける『ヤマザワ』が求めるのは、「自主的に動ける人・リーダーシップのとれる人・ビジネスコミュニケーションができる人です」と人事教育部の會田雄亮・採用マネジャー。自分が提案したり開発した商品でお客様に満足していただくことにやりがいを感じ、将来、会社を支える人材に育ってほしいと考えているからです。
 新入社員はローテーション研修で主要6部門を体験。卸売市場や関連工場、自社物流センターなどを見学する集合研修、毎日上司とやりとりする”研修ノート”もあり、仕事への理解を深めます。こうした半年間の研修後、各部門へ配属され、入社3年(高卒は5年)をめどに売場責任者のチーフに。その後、店長やバイヤーなど、本人の能力、適性に応じた道を歩んでいきます。

社員のチャレンジを支援し
働きやすい環境づくり

 配属後も部門別研修やフォロー研修など、多彩な研修制度で人材を育成。自己成長のための通信教育や、衛生管理者などの資格取得の補助もあり、社員のチャレンジを積極的にサポートしています。
 働き方改革にも力を入れ、勤務時間を調整できる変形労働時間制度、年2回取得できる5連休制度を導入。これまで年中無休の営業でしたが、2024年からは元日を定休日にしています。ユニフォームも機能性を重視した新しいデザインに一新。働きやすい環境を整えています。
 「食」を通して豊かな生活を提供し、地域に貢献している『ヤマザワ』。一人一人が若い力を発揮して輝き、自分の可能性に挑戦しながら成長していける会社です。

 

 

 

TOP MESSAGE代表者からの言葉
代表取締役社長古山 利昭さん

1970年生まれ、山形市で育つ。2011年に山形銀行を退職し、ヤマザワ入社。取締役営業副本部長・営業本部長を経て、2015年に社長に就任。

明るく元気で前向きに! 地域に愛される、健康元気な100年企業を目指す!

 1952年に山形県東根市に「山澤薬局」を開業し、1962年には山形駅前に県内初となる本格的なスーパーマーケットを開店。一昨年の2022年に創業から70年、スーパー『ヤマザワ』設立から60年を迎えました。現在は、山形44店舗、宮城19店舗、秋田8店舗を展開し、地域の食生活を支えています。
 お客様に愛されてきたこの長い歴史をベースに、さらに地域に愛される「健康元気な100年企業」を目指すためには、『ヤマザワ』ならではの特色を打ち出すこと、そして、失敗を恐れずさまざまなことにチャレンジできる若い力が必要だと考えています。
 小売業を取り巻く環境は厳しさを増していますが、『ヤマザワ』は「お客様に繰り返しご来店いただける店づくり」を追求しています。既存店舗のリニューアルとあわせて、2023年には山形県の川西町と東根市に新規出店しました。お客様がほしい時にほしい商品を予測して、商品を提供します。季節感を感じる旬のもの、地元産・地元加工の商品、現代のライフスタイルにあった簡単・便利で保存性の高い商品など品揃えを充実し、「お客様のニーズにあった、買い物しやすい売場づくり」が、お客様の満足につながっていくのです。
 こうした「存在感のあるスーパー」をビジョンに掲げる『ヤマザワ』が求めているのは、自分から「もっと売場を良くしたい」「お客様のためにこんな商品を企画したい」と積極的に考え、行動できる人です。たとえ失敗しても、その経験を糧に次のステップにつなげていく─社員一人一人が輝くことができるよう、チャレンジをしっかりと支える環境も整っています。
 より良いものをより安く提供し、食生活を豊かにして地域社会に貢献することが『ヤマザワ』の大切な使命です。明るく元気で前向きに、会社とともに成長し、この街の「健康元気」を一緒に創っていきましょう。

買い物前や買い物後にも活用できる休憩スペースも完備。お昼には購入したお弁当などを召し上がったり、コーヒータイムを楽しむお客様も。

店長と担当者のミーティング。お客様に快適に過ごしていただくため、細かな打ち合わせも。

新鮮な青果が並ぶスーパーの顔と言っても過言ではない野菜コーナー。彩り豊かな新鮮野菜がいっぱい。

働く私達の REAL VOICE
様々な事業部で活躍する先輩社員に、職場自慢してもらいました!

三浦 健司さん
(生鮮商品部 惣菜マネジャー)

チャレンジし続けるバイヤーを育てたい
惣菜部門のマネジャーをしています。惣菜の8割は自社で商品開発しており、4人いるバイヤーがそれぞれ開発している商品に対して、売場に出した時のことを考えながらアドバイスをしたり、現在販売している商品のブラッシュアップについて一緒に考えたり、商品開発・販売の“まとめ役”の仕事です。
最近、山形ではおなじみの“ゲソ天”を使ったうどん弁当を女性バイヤーが開発し、これが日本食糧新聞社主催のコンクールで優秀賞に輝きました。しかし、開発した商品が毎回ヒットするとは限りません。若手ならではの発想力を発揮して、チャレンジし続けるバイヤーを育てたいと思っています。
この仕事のおもしろさは、毎日の生活に欠かせない「食」を通して、心豊かな暮らしの提案ができることです。季節ごとの行事に合わせた楽しい商品、旬を先どりした商品など、新しい提案で売場をつくり、暮らしに季節感や彩りを添えること。店舗のある山形・宮城・秋田は食文化が異なるので、各地の味を紹介する商品も考えています。これからも『ヤマザワ』惣菜の名物商品を開発し、お客様に喜んでいただけるよう挑戦していきます。

畠山 瑞樹さん
(生鮮商品部 惣菜チーフバイヤー)

お客様に長く愛される商品を開発したい
『ヤマザワ』は各地に店舗があり地域に密着していること、山形では数少ない上場企業なので安心して働き続けられる企業だと思ったことが入社の決め手です。東日本大震災の時には米沢中田店にいて、温かい商品を提供することができ、「食」を扱うスーパーマーケットは生活に不可欠だと実感しました。
惣菜部門のバイヤーになって7年目で、商品開発・販売、仕入れなどを行っています。初めて開発したのり弁当が全店に並び、チラシに掲載された時には本当に嬉しく思いました。いま、核家族化や女性の社会進出などで、家庭での食事に出される惣菜のニーズが高まり、さまざまな商品が求められていますので、やりがいがいのある仕事です。商品開発に関わった「山形牛味わいめし」が日本食糧新聞社主催のコンクールで最高賞の金賞を受賞したり、1年かけてタレを変えた大学芋がおいしいと好評だったり、手応えを感じています。
商品の回転が早い中で、長く愛されるロングヒットの商品開発は難しいですが、だからこそ挑戦しがいがあります。お客様から「おいしい!また食べたい!」と言っていただける商品を開発したいと思っています。

関口 陽介さん
(さくらんぼ東根店 店長)

スーパーマーケットの存在意義を実感
学生時代にアルバイトした経験から小売業に興味を持ち、入社して21年目になります。惣菜部門のバイヤーになったばかりの頃、新しい商品をつくりたいと初めてビビンバ丼を開発しました。それまでの『ヤマザワ』にはなかった商品で、全店の売場に一斉に並び、非常に売れ行きが良く「この仕事はおもしろい」と実感。その時の感動が、いまも仕事のエネルギーになっています。
現在は、2023年10月に新規開店した、さくらんぼ東根店の店長をしています。売場・商品・人員・設備など店舗全体を管理する仕事で、やりがいがあります。オープンした時、お客様から「近くにスーパーができて嬉しい」と喜ばれ、あらためて期待に応えられるように頑張らなければ…と思いました。新店舗は広く、品揃えも豊富で、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただくことも多く、スーパーマーケットの存在意義を感じています。
これからも“お客様第一”に考え、お客様の「食」に対して一つでも多くのことを提供できるようにしていくこと、そのためにも自分自身がレベルアップし、大型店の店長や本部のマネジャーを目指していきたいと思っています。

鞠子 侑さん
(さくらんぼ東根店 惣菜部門チーフ)

成長と成果が目に見えることにやりがい
大学の理工学部で機械工学を学んでいましたが、専攻とは違う分野の仕事に挑戦してみたいと思い入社しました。地元の山形に戻って働きたかったこともあり、何より食べることが大好きなのでこの仕事を選びました。入社4年目で、さくらんぼ東根店の惣菜部門の責任者として商品の製造・販売、商品の内容を決める製造計画、売場レイアウトなどの仕事をしています。
当店は開店して日が浅く、売場面積も広いため、お客様がどのような商品を求めているのか、どう並べたら買いやすいか、試行錯誤の毎日ですが、自分が製造した商品をお客様が手に取って買ってくださった時はとても嬉しく、自分の成長と成果が売上という数値として目に見えるので、やりがいを感じます。
新入社員の研修も担当するようになり、商品のつくり方や盛り付けなど基礎的なことを教えました。後輩を指導する立場になって、職場のチーフなど人との出会いで自分が成長していると実感しています。「食」を通して小売業について学べることも魅力です。目標は、まず惣菜部門以外のことも理解でき、店舗の運営を陰で支える副店長になること、そして将来は店長を目指しています。

エントリーする!

Related!関連記事