GOURMET たべる

山形県のへそ、中山町。最上川舟運と六十里街道の交わる唯一の地「長崎」は古くからハイカラな町でした。

山形県のへそ、中山町。最上川舟運と六十里街道の交わる唯一の地「長崎」は古くからハイカラな町でした。

掲載号:ZERO☆23 2020年11月27日号

中山発、「長崎」ちゃんぽん

不易流行。変わらぬ心で、つねに流行の商品で生き抜いてきた。
店名は、初代の村山熊之助氏の名前からとったもの。もとは魚屋を営んでいたのが宴会や仕出しを請け負うようになり、明治末期に「むら熊」を開店しました。中華そば(当時は支那そばと呼ばれた)は庶民のごちそうとして人気を博し、客人をもてなす料理として重宝されます。
2代目は札幌から味噌づくり職人を招いて研究し、当時のそば屋では珍しいみそらーめんを提供。3代目は大宴会場で結婚式を行うなど、時代に合わせた店づくりをしてきました。
4代目、現在のご主人・村山隆さんは店の一部を改装するにあたって「和風れすとらん むら熊」に店名を変え、目玉になるオンリーワンのメニュー開発を行います。そして生まれたのが、今やむら熊の代名詞ともいえる「長崎ちゃんぽん」と「くま丼」。ちゃんぽんは本場の長崎を参考にしながらも、地元の中華麺を用い、とんこつスープがあまり濃くならないように工夫。中山町の元祖長崎ちゃんぽんとして看板商品になり、くま丼もユニークなネーミングが話題の人気メニューです。
お客さま第一の心で、時代が求めるメニューを提供してきたむら熊。現在は親子で厨房に立ち、5代目の知さんが今後どんな時代をつくっていくのか楽しみです。

長崎ちゃんぽん 950円
とんこつスープに海の幸と山の幸、卵など16種類の具材の 旨みが溶け合って。ちゃんぽん麺ではなく、中華麺が好相性。

むら熊の長崎ちゃんぽんは、「とんこつなのにあっさりしていておいしい」「一度食べるとまた食べたくなる」と評判。

ここがスゴイ! むら熊のスリーポイント

1.くま丼もぜひ

牛丼に揚げたてのロースカツがのってボリューミー。麺が半量の長崎ちゃんぽんとのセット(1,400円)もあり。

2.おいしいお肉

「地域に根ざしたものはおいしい」をモットーにして、地元食材を積極的に。黒沼畜産のお肉を使用しています。

3.ボリューム満点

むら熊のメニューはボリューム満点なのもウリ。写真は長崎ちゃんぽんの半盛り(850円)。これで麺が半量!

和風れすとらん むら熊

住/東村山郡中山町長崎2994‐5
電/023(662)3325
営/11時~14時、17時~20時(L.O.19時30分)
休/火曜
駐/有

最新の情報とは異なる場合がありますので、ご確認の上、お出かけ下さい。

RANKING!人気記事

つづきを読む
変わらぬ味で愛される老舗肉屋さんの手づくり餃子

肉の斎院

つづきを読む
2024年のお面は、、、あの2023年の嬉しい大きな話題になった、…

#ZERO☆23 #節分

つづきを読む
社交的な酒田市民はいい喫茶店をたくさん知っています。

#カフェ #ヨミウリウェイ #酒田市

つづきを読む
夏期到来!
屋外プール7/7(日)オープン!

山形市馬見ヶ崎プール ジャバ

つづきを読む
食べ終わる頃には名残惜しさすら感じてしまう一杯

風間とんとんラーメン

Related!関連記事