GOURMET たべる

芋煮の味付けに欠かせない!2大だし醤油

IMONI♡LOVERS リターンズ

掲載号:ZERO☆23 2025年8月27日号

 35市町村アンケートの回答でも多く挙がった2大だし醤油。
これを入れれば味が決まる、芋煮会の頼もしい味方です。

味マルジュウ|丸十大屋

1本で味が完成すると評判を呼び、ヒット商品に

村山地域の芋煮の調味料と言えばこれ!「味マルジュウ」は“醤油にだしを加えたら、味付けが簡単にすむのでは”という発想のもと、61年前に誕生しました。だし汁には、国産にこだわり厳選した4種類の材料を使用。沸騰させずにじっくりと煮出し、甘めの醤油と合わせた、旨みたっぷりの醤油です。

「現在の味に辿りつくまでは、だしをとる材料選びからその配合、塩分の割合、保存性など試行錯誤の連続だったと聞いています」と佐藤社長。「一本で味が完成する」といつしか評判を呼び、多くの家庭で愛用されるヒット商品になりました。

だしは宗田節、さば節、煮干し、かつお節を原材料に、素材の旨み豊かな「一番だし」を使用。

レトロな雰囲気のラベルは発売当初のもの。

 

丸十大屋
住/山形市十日町3-10-1
電/023-632-1122[直営店・蔵膳屋]
営/10:00~17:00
休/土・日曜、祝日 駐/有

うまいたれ|平山孫兵衛商店

先代から建物と一緒に受け継いだ製造方法と材料を守って

前を通ると、ふわりと醤油のいい香り。ここの旧町名は免許町。店のご先祖はお殿様の刀砥ぎをしていて、明治期に味噌・醤油の製造を始めました。看板商品「うまいたれ」は、かつおだしがたっぷり入った、だし醤油。

「おひたしのかけ醤油、煮物の味付け、そうめんのつけ汁など、どんな料理にも合います」と営業部の根津さん。芋煮との相性もばっちりで、「うまいたれを入れれば味が整い、濃厚な香りでおいしい味に仕上がる」と、米沢の芋煮会に欠かせない調味料なのだそうです。いろんなサイズがあるので、おみやげにしてもよさそうです。

うまいたれは昭和40年頃からつくり始め、製造方法を変えず、できる限り昔からの材料を使いっています。

充てん作業・シール貼りなどはオートメーション化されています。うまいたれは1ℓサイズが人気で、ここから全国へ。

 

平山孫兵衛商店
住/米沢市大町2-2-22
電/0238-24-2222
営/月〜金曜8:00〜17:00、土曜9:00〜17:00
休/日曜 駐/有


最新の情報とは異なる場合がありますので、ご確認の上、お出かけ下さい。

RANKING!人気記事

つづきを読む
第二の人生として韓国料理の店をオープン!

韓国酒場 チャン

つづきを読む
【山形のプリン17選】昔なつかし定番プリンから変わり種ま…

#カフェ #プリン #上山市 #中山町 #山形市 #山辺町 #東根市 #河北町

つづきを読む
粉の個性を生かす、辿り着いたのは2種類の太さ

手打ちそば 港屋

つづきを読む
【写真付き】山寺の階段はきつい?階段数や所要時間をご紹…

#編集部おすすめ

つづきを読む
山形初!シミ、ニキビ、たるみ改善の「エルモアハーブ」が大人…

Personal Esthetic Salon ReBorn

Related!関連記事