はじめよう 果実酒・シロップ
はじめよう 果実酒・シロップ
掲載号:ヨミウリウェイ 2017年6月号 vol.211
いま準備すると、夏に飲めるように。
ちょっと瓶で作れば並べるだけでたのしい。
● 教えてくれた人:小浦 恵美さん
もともとは梅酒好きの果実酒はかせ。
置いて眺めても楽しめるインテリアとしての果実酒についての造詣も深い。
いただきもののさくらんぼを上手に活かす さくらんぼ酒の作り方
- 食品や食器に使える除菌スプレーを瓶に吹きかけ拭き取る。
ない場合はホワイトリカーで代用してもOK。
- 洗ったさくらんぼはヘタをとり、水分をキッチンペーパーで拭き取りながら瓶の中へ。
その上に氷砂糖・輪切りにしたレモンの順で詰めていく。
- ホワイトリカーを注いでできあがり。
冷暗所で保管し、たまに揺するようにする。2ヶ月くらいで飲み頃に。
材料
- さくらんぼ 300g
- ホワイトリカー 600g
- 氷砂糖 150g
- レモン1個
さくらんぼ提供:王将果樹園 天童市大字川原子1303 TEL.023-657-3211
使い方さまざま、おこさまのいるご家庭でも
ラズベリーシロップの作り方
- さくらんぼ酒同様、瓶を除菌スプレーかホワイトリカーで拭き取る。
その後、ラズベリーを洗い、キッチンペーパーで拭き取る。
- ラズベリー、氷砂糖、レモンの順に重ねていく。
- 日を置くと体積が小さくなっていくので、この時点では少しぎゅうぎゅうにつめてもOK。
約7日間置いたら出来上がり。必ず冷蔵庫で保管する。砂糖が完全にとけたら飲みごろ。
材料
- ラズベリー 300g
- 氷砂糖(グラニュー糖でもOK)300g
- レモン 1個
ラズベリーシロップの使いかた
炭酸水で割って夏のコールドドリンクに。
|
アイスクリームにかけたり、チーズケーキにかけたり。
|
インテリアとして楽しむアイデア
100均で購入できる荷札を珈琲で染めてアンティーク風に。英字スタンプでフルーツの名前を刻むという恵美さんのオリジナルテクニック。
|
スーパーマーケットや雑貨店などで購入できる瓶の中にはそのままサーバーとして使えるものも。かわいらしい瓶を使えば気分も上がります。
|
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご確認の上、お出かけ下さい。