地元民が選ぶ山形県ラーメン人気店【30選】ランキング付き
#編集部おすすめ #まとめ #ラーメン #山形市 #天童市 #東根市 #河北町 #長井市 #米沢市
掲載号:ZERO★23 2021年1月27日号
1996年生まれ。山形デザイン専門学校卒業。石川県立山中漆器技術センター修了。創作こけしの制作を開始。2020年には伝統こけしの工人として作品を発表。
木の素朴な風合いに、かわいらしい表情。こけしは若い女性の間で人気となり、こけしを収集する「こけ女」も登場しました。こけしをつくる職人といえば、顔や胴体に絵付けする姿を想像する方も多いでしょうが、それはほんの一部。絵付けに至るまでにさまざまな工程があります。木材を数年かけて乾燥させ、大きな電動のこぎりで切ってから、こけしに近い形になるよう「木取り」という作業をします。胴体部分と頭部、それぞれを電動ロクロで回転させながら「かんな棒」という刃物を当てて削るのです。ロクロが使えるようになるまで、昔の職人は数年を要し、刃物は職人自らが鍛造するのが当たり前といわれています。
大井沢にあるこけし工人の家に生まれたのが楓(かえで)さんです。菊摩呂こけし工房には曾祖父・菊摩呂さんと、父・菊宏さんだけがつくることができる『菊摩呂』と『大正型』という、独自のこけしがあります。菊宏さんが絵付けする姿は、日常の風景だったそうで、彼女自身も絵を描くのが大好き。「こけしの絵付けは身近すぎて、意識したことすらなかった」のですが、自分の進路を考える高校2年生のときに、楓さんの「思い」があふれだします。「私が継がなければ、この家に伝わるこけしがなくなってしまう」と、楓さんは家を継ぐ決意を固めました。
楓さんがつくった菊摩呂工房のこけし型。左側2つが「大正型」、3本目が「菊摩呂型」。
「まずは視野を広げよう」とデザインの専門学校に進み、デザインや写真、ウェブを勉強。さらに父・菊宏さんの意向を受け、石川県の研修所で木材から器やおぼんなどを削り出す、木地引き(きじびき)を学びました。「自分の気になるところは、他人は2倍気になる。アラや違和感がなくなるまでキレイに」と教えられた言葉はいつも意識の中にあります。
2019年には菊摩呂工房に戻り、創作こけしをつくり始めました。「小さくてころんとしたのがつくりたい」とさまざまな形に取り組んでいます。「顔の絵付けは緊張するので、気分が落ち着いたときに一気に。胴帯部分には自分の描きたいものを描きます。今なら椿などの季節の花が多いですね」。かわいらしい作風は、販売店の目に留まり「楓こけし」として人気商品に。伝統こけしにも取り組み、昨年は工人としてデビューしました。これからの活躍に期待が集まっています。
相良人形8代目相良隆馬さんに許可を得て、「猫に蛸」をこけしで制作。猫にクラゲがのった「猫にクラゲ」は楓さんのオリジナル
最新の情報とは異なる場合がありますので、ご確認の上、お出かけ下さい。
#編集部おすすめ #まとめ #ラーメン #山形市 #天童市 #東根市 #河北町 #長井市 #米沢市
#編集部おすすめ #大蔵村 #蕎麦 #山形市 #天童市 #寒河江市 #河北町 #山辺町 #尾花沢市 #大石田町
#やまがたギフト #編集部おすすめ
#編集部おすすめ #グルメ #パン #山形市 #天童市 #東根市 #鶴岡市 #米沢市
#編集部おすすめ